“リンパ”という言葉は誰でも聞いたことがあると思います。
例えば、
「太っているのはリンパの流れが悪いせいだから、マッサージして流しましょう」とか、
「風邪をひいたらリンパ節が腫れた」などです。
“リンパマッサージ”や“リンパドレナージュ”という単語も珍しくなくなりました。
でも、ほとんどの人が、
「じゃあ、リンパって何?」と聞かれたら答えられないのではないかと思います。
私も、このさとう式リンパケアインストラクターという資格を取る前は、リンパという言葉は聞いたことがあったし、使うこともあったけど、説明することなんてできませんでした。
このなんだかよく分からない「リンパ」
実は私たちの体で大切な役割を果たしているのです。
今回はこのリンパについて詳しく解説していきます。
リンパとは?
まずはこちらの模式図をご覧ください。
心臓から血液が送り出されます。
毛細動脈から、赤血球以外の、酸素や栄養素を含んだ血漿成分が血管外に染み出していきます。
この、血管の外に染み出した血漿成分は、組織液とか間質液と呼ばれています。
酸素と栄養素を受け取った細胞は新陳代謝によって老廃物や二酸化炭素を排出。
そのうちの約90%が静脈へ、残りの約10%がリンパ管へと回収されていきます。
じつは、一般的なリンパマッサージのリンパは、「リンパ管内に吸収されたリンパ液」のことだけを指していることがほとんどです。
ですので、「リンパ=老廃物」というイメージをお持ちの方もいるかと思います。
さとう式リンパケアでは、血管から染み出した、組織液・間質液のことをリンパ間質液と呼び、
リンパ管内の液体を管内リンパと呼んで、明確に区別しています。
さとう式で取り扱っているのは、リンパ間質液のほうです。
※以前は「間質リンパ」と呼んでいましたが、「リンパ間質液」と呼び名が変更になりました。
リンパ間質液の役割
●酸素や栄養を細胞に届ける。
●細胞の新陳代謝によって排出された二酸化炭素や老廃物をリンパ管へ運ぶ。
●体内に入った細菌やウイルスを退治して除去。体を病気から守る。
このように、体内の代謝や浄化、免疫機能において、重要な役割を果たしているのがリンパです。
リンパ間質液が流れる仕組み
血液は心臓がポンプの役割となって流れていきます。
ではリンパは?
リンパ管の場合はそれ自体の収縮で流れを作る働きはあるものの、心臓が血液を送り出す力ほど強くありません。
間質リンパの流れを作り出しているのは、筋肉の収縮と弛緩(しかん)運動です。
筋肉が縮んだりゆるんだりすることでポンプの役割をし、間質リンパを取り込んだり吐き出したりしています。
筋肉が本来の柔軟性を保って、収縮と弛緩を繰り返せば、間質リンパはダイナミックに循環し、細胞に酸素と栄養を届け、二酸化炭素や老廃物を排出します。
しかし緊張や老化によって硬くなった筋肉ではこのポンプ機能がうまく働きません。
細胞に栄養や酸素が届きにくくなり、リンパ管内の流れも滞って、筋膜外に老廃物や余分な水分が溜まっていきます。
これがむくみです。
たとえるなら、交通渋滞が起こっているようなもの・川の流れが悪くなって水はけが悪い状態ですね。
むくむだけでなく、美容上も健康上も様々な不調を引き起こします。
体のお水(=リンパ間質液)の流れを良くするためには、柔軟でしなやかな筋肉を取り戻すことが大切です。
時間や場所に関係なく、いつでもどこでもキレイと健康になれるオンラインサロン。
アラフォーからの ゆる美活サロンの参加申し込みはこちら
【LINE公式アカウント】
美容・健康・セミナー・商品入荷情報配信中!
LINE公式アカウントは、登録しただけでは、私にはどなたが登録したかは分かりません。
安心して、友達追加してください。
トークから、質問やセミナー開催リクエストも送ってください。
パソコンからご覧の方は、
こちらのQRコードを読み取ってください。